鎌倉の旅~鎌倉殿と幕府の最期編

0 Comments

昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響で、鎌倉時代に興味を持った筆者

およそ9年ぶりに鎌倉に来て、鎌倉殿にゆかりある場所を巡る事にしたので、

鎌倉旅行の参考になれば。

源頼朝(1149年~1199年)

引用先: https://ja.wikipedia.org/wiki/源頼朝

1.佐助稲荷

まずは、伊豆で源頼朝が平氏打倒の祈願をしてたとき、夢に稲荷の神様が現れ挙兵を促したとの事で、

挙兵をして鎌倉入りすると筆者大好き畠山重忠に命じてここに佐助稲荷を建立したとの事。

佐助稲荷神社

拝殿は結構新しいなぁ〜という印象だったので何度か改修されたのだろう。

2. 源氏山公園

筆者が今回一番見たかったのがこの源氏山公園の源頼朝像である。

標高93mの源氏山公園の麓に代々源氏の屋敷があった事に由来して源氏山といわれている。

故に源頼朝像が設置されたのだろう。

源頼朝像

すごく凛々しい姿だったが、思ったより小さかった印象だ。

山頂に置くということで鎌倉武士の頂点に君臨するということを暗示しているのだろうか。

3. 鎌倉幕府発祥の地

現在は清泉小学校が建っているが、ここが鎌倉幕府発祥の地みたいだ。

1180年に頼朝がここ大倉郷にて御所を建て政治を行っていた。

大蔵幕府の石碑

4.永福寺跡

源頼朝が奥州合戦にて源義経,藤原泰衡らを供養するために建立したお寺で、毛越寺をモチーフに

畠山重忠等に建立させたようだ。

重忠は建設にも長けていたのだろう。

永福寺

AR撮影して当初の様子を再現できたが、筆者は平等院鳳凰堂をモチーフにしているように思えた。

まあ毛越寺も平等院鳳凰堂より後に出来たから影響を受けていない訳ないか。

5.法華堂

少し階段を登ったところに頼朝のお墓が供えられていた。

頼朝といえば源氏のトップだし豪華絢爛なお墓なのかと思っていたら

思ったより質素なお墓だった。

源頼朝のお墓

6.鶴岡八幡宮

源実朝(1192~1219)

引用先: https://ja.wikipedia.org/wiki/源実朝

公暁(1200~1219)

引用先:https://ja.wikipedia.org/wiki/公暁

源頼義が前九年の役の戦勝祈願していた石清水八幡宮を、1063年ここ鎌倉の鶴岡若宮に勧請したのが始まり

以降源氏の守り神として鎮座している。

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮といったらやはり1219年2月の源実朝暗殺事件は外せない。

詳細は以下を参照してほしい。

参考: 源実朝暗殺事件

植樹中の銀杏の木が下から20段の所にあったので、実朝は下から17~23段目付近で

斬り殺されたのだろうか。

源氏の守り神の御前で、源氏の嫡流同士で殺し合いをしてしまうという皮肉・・・

鶴岡八幡宮の大門

7. 東勝寺/高時の腹切やぐら

北条高時(1304~1333)

引用先: https://ja.wikipedia.org/wiki/北条高時

3代執権北条泰時の時に開山した北条家得宗の菩提寺がこの東勝寺だ。

最後は、1333年鎌倉幕府最後の執権北条高時が新田義貞によって攻められ北条一門が自害した場所

東勝寺跡に行ってみた。

菩提寺で亡くなるとは高時以下覚悟していたのだろう

東勝寺跡

高時が腹を切ったといわれる櫓があったらしいが、霊媒師以外入れないらしい(そんな場所初めて見た)

高時の腹切やぐら

まとめ

ここでは鎌倉の旅のうち、主に鎌倉殿に関する場所の観光スポットを紹介した。

現地に赴き、自身が知っている出来事を実際に考察するのが結構楽しかった。

これ以外に鎌倉殿を支えた部下たちの方にゆかりある箇所も巡ったので、

また記載する。

関連ブログ

鎌倉の旅〜鎌倉幕府配下のお墓,動乱

One Reply to “鎌倉の旅~鎌倉殿と幕府の最期編”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です